注文住宅、土地から探すか家から決めるか

公開日:2025年03月25日

注文住宅 土地から探すか 家から決めるか

家づくりは、人生の中でも大きなイベントの一つ。特に注文住宅を考えるとき、どんな土地にどんな家を建てるかを想像するだけでワクワクするものです。しかし、いざ家づくりを始めるとなると、「土地と施工会社のどちらを先に決めるべきか」という大きな悩みに直面する人が多いのではないでしょうか。家族が何十年も暮らす大切な空間だからこそ、後悔のない選択をしたいものです。

このコラムでは、「土地から決めるべき」という視点から、納得のいく家づくりを進めるためのポイントをご紹介します。もちろん、施工会社から決める人たちの考えるメリットも記載しますので、ぜひ比較検討できればと思います。家族の未来を描くこの一大プロジェクトを、最初の一歩からしっかりと進めていきましょう!

1. まず、家は土地に合わせて設計されるべき

コラム用

注文住宅の最大の利点は、家を自由に設計できることです。しかし、土地が決まらない状態で設計を進めると、実際の敷地の制約を十分に考慮できない場合があります。土地には、その形状や傾斜、日当たり、周囲の環境など、家の設計に直接影響を与える多くの要素があります。まず土地を選び、その特性に最適な設計を施工会社と一緒に進めることで、より住みやすい家が完成します!

2. 法的・行政的な制約を考慮する必要性

コラム用

土地には、建築基準法や都市計画法など、さまざまな法的制約が存在します。例えば、建ぺい率(敷地面積に対して建築できる面積の割合)が低い土地では、大きな平屋を建てるのが難しくなります。また、容積率(敷地面積に対して建築できる延床面積の割合)が限られていると、希望する広さの二階建て住宅が建てられないこともあります。さらに、高さ制限や斜線制限によって、窓の位置や屋根の形状に工夫が必要な場合もあります。

例えば、ある地域では日照権を守るために建物の高さが10メートル以下に制限されており、モダンな三階建てを希望していた家族が設計をやり直さざるを得なかった事例があります。また、都市計画区域内の調整区域では、住宅の建築自体が許可されないケースもあります...

土地を先に決め、その土地が持つ法的・行政的な制約をしっかり理解した上で設計を進めることで、後からの設計変更やトラブルを避けることができます。逆に、施工会社を先に決めてしまうと、理想的なデザインが法的に実現不可能なことが判明し、再設計が必要になるリスクがあります。このようなトラブルは、予算の増加や家づくりのスケジュールの遅れを招く原因にもなり得てしまいます。

3. 生活環境とアクセスを優先するため

コラム用

家を建てる場所は、家族の生活に大きな影響を与えます。たとえば、小さなお子さんがいる家庭では、保育園や小学校が徒歩圏内にあるかどうかが重要なポイントになることが多いです。また、通勤時間が短い場所を選ぶことで、平日の家族との時間が増えるというメリットがあります。一方で、自然豊かな環境でのびのびと子育てをしたいという家族も多く、周囲に公園や緑地がある地域を希望するケースもあります。

具体的な例として、ある家族は「最寄り駅まで徒歩10分以内」「学区内に評判の良い小学校」「週末に遊べる大きな公園が近い」という条件を基に土地を探しました。その結果、希望条件を満たす立地に家を建てたことで、子どもの通学や家族の休日の過ごし方に満足していると言います!

土地を先に選ぶことで、こうした生活環境やアクセスの条件を優先し、家族全員が満足できる立地に家を建てることが可能です。逆に、施工会社を先に決めて設計や仕様にこだわりすぎてしまうと、土地選びの自由度が減り、妥協を迫られる可能性があります。例えば、理想のデザインに合う土地が予算内で見つからず、交通の利便性や住環境を諦めざるを得なかったという事例もあります。

4. 土地の価格と予算管理

コラム用

注文住宅の予算を適切に管理するためにも、土地を先に決める方が有利です。土地の価格が確定すれば、建築費用に割ける予算が明確になり、その範囲内で無理のない設計プランを立てることができます。

例えば、土地を先に購入し「土地代が3000万円で確定」と分かれば、総予算5000万円の中で建築費用に2000万円を充てる計画を立てられます。その際、建築費用に含まれる内装や外構の費用まで細かく調整できるため、余計なコストを抑えつつ理想の住まいを実現しやすくなります。

一方、施工会社を先に決めてしまい「建物のプランが4500万円」と固定されてしまうと、残りの500万円以内で土地を探すことになり、立地や条件を大幅に妥協せざるを得ない場合があります。例えば、「駅徒歩5分の便利な土地」を希望していたのに、予算に合わず「徒歩20分の不便な場所」に変更せざるを得なかったという事例も少なくありません。

土地を先に決め、予算全体をバランスよく配分することで、生活環境や設計に妥協することなく、家づくりを進めることが可能です。

5. 理想の施工会社を探すための時間を確保

コラム用

土地を決めた後で施工会社を選ぶ場合、土地の特性や予算に合わせて”最適な施工会社”をじっくりと選ぶことができます。施工会社にはそれぞれ得意なデザインや工法があり、土地に適した会社を選ぶことが最重要。先に施工会社を決めてしまうと、その会社の得意分野に土地選びを合わせる必要があり、本当に望む土地を見つけるのが難しくなることがあります。

これらの理由から、注文住宅を建てる際には、まず土地を決め、その後に施工会社を選ぶという順序が最も理想的です。このアプローチによって、最終的に満足のいく家づくりが実現するでしょう!

【施工会社から決める理由を知れば、土地選びのヒントが見える】

家づくりを考えるとき、「どんな家を建てたいか」というイメージを膨らませる方は多いでしょう。そのため、まず施工会社を選び、その提案をもとに計画を進める人が多いのも事実です。ただ、施工会社から決める人が多い理由はいくつかあります。それを理解することで、土地から決めるメリットをより具体的に考えられるかもしれません!それでは見ていきましょう!

施工会社から決める5つの理由

1. 家づくりの具体的なイメージを持ちやすい

多くの人は家づくりを考え始めると、最初に「どんな家に住みたいか」という理想やイメージが浮かびます。施工会社は、そのイメージを具体的なプランとして示すことができ、モデルハウスや過去の施工例を通じて視覚的にアピールするため、消費者にとって非常に魅力的です。そのため、家のデザインや仕様に惹かれて、施工会社を先に決める人が多くなります。

 

2. 土地探しのサポートを提供する施工会社が多い

最近では、施工会社が土地探しをサポートするサービスを提供していることが増えてきています。このようなサービスを利用すると、土地と建物を一括して検討できるため、手続きや調整がスムーズになります。特に土地探しが難航している場合、施工会社のサポートが助けになると感じる人が多く、そのまま施工会社から決めるケースが増えています。

 

3. 土地購入前に資金計画を立てやすい

施工会社から決めることで、先に建物の概算費用が分かるため、全体の予算を見積もりやすくなります。特に初めて家を建てる人にとって、建物の価格や仕様が明確になることで、資金計画が立てやすくなるという安心感があります。土地探しから始めると、土地価格の変動や建物にかかる費用が不確定要素として残るため、不安に感じる人も少なくありません。

 

4. 時間の節約

施工会社が土地探しから設計・施工まで一貫して対応することで、時間や労力を節約できると感じる人が多いです。土地を自分で探してから施工会社を探す場合、手続きや交渉に多くの時間がかかる可能性があるため、効率を重視して施工会社から決める人が増えています。

 

5. 安心感と信頼性

大手の施工会社や有名なハウスメーカーに依頼すると、家づくりに関する知識や経験が豊富であり、安心して任せられると考える人が多いです。また、施工会社が持つネットワークや信頼性を活用することで、土地の選定や手続きもスムーズに進むと期待できます。これらの理由から、多くの人が施工会社から決める傾向がありますが、それでも土地から決めることの利点を強調し、バランスの取れた家づくりを提案することが重要です。

【土地探しを成功させるカギは地元の不動産屋にあり!】

コラム用

土地探しは家づくりの最初のステップであり、家族の未来を築くための大切なプロセスです。しかし、多くの選択肢や情報の中から本当に納得のいく土地を見つけるには、専門的な知識と地域の詳細な情報が欠かせません。そんなとき頼りになるのが、地域に根付いた地元の不動産屋です。私たちは地元の不動産屋として「土地から探す」ことをおすすめしています。

地元の不動産屋を訪れるのは、少しハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、地元ならではの独自の情報や親身なサポートを得られるため、土地探しを効率的かつ安心して進めることができます。

いくつかの重要なメリットがあります。これらのメリットを理解すると、土地探しの際に地元の不動産屋を活用する価値がより明確になります。

1. 地域の詳細な情報に精通している

コラム用

地元の不動産屋は、その地域に長く根付いて営業していることが多く、地域の特性や環境、歴史について非常に詳しいです。土地の価格動向や開発計画、住環境など、地元ならではの情報を提供してくれるため、購入後に「思っていたのと違う」というギャップを減らすことができます。

2. 隠れた良物件を紹介してもらえる可能性

コラム用

大手の不動産ポータルサイトに掲載されていないような、地域限定の物件情報を持っていることがあります。地元の不動産屋は、地元のネットワークを活用して、未公開の物件やこれから売りに出る予定の土地を紹介してくれることがあり、他の人に先んじて良い物件を手に入れるチャンスがあります。

3. きめ細やかなサポート

コラム用

地元の不動産屋は、地域に根付いた小規模な店舗が多く、顧客一人一人に対してきめ細やかな対応をしてくれる傾向があります。購入前の相談から購入後のサポートまで、親身になって対応してくれることが多く、信頼関係を築きやすいです。

4. 価格交渉や契約における有利な条件を引き出しやすい

コラム用

地域に詳しい不動産屋は、売主との交渉や価格設定においても強みがあります。地元の相場感を基に、適正な価格で交渉を進めてくれるため、より良い条件で土地を購入できる可能性があります。また、地域の事情に応じた柔軟な対応が期待でき、契約条件でも有利な条件を引き出せます。

5. 地域のコミュニティ情報や将来の発展計画に関するアドバイス

コラム用

地元の不動産屋は、その地域のコミュニティや将来の発展計画にも詳しいため、新しい土地に引っ越す際の地域社会への適応についてもアドバイスを受けられます。例えば、近隣の学校や商業施設、公共交通機関の発展計画など、長期的な視点でのアドバイスが得られるため、将来的な資産価値を考慮した土地選びができます。

6. スムーズな手続きと迅速な対応

コラム用

地域に密着した地元の不動産屋は、行政手続きや地元特有の法律・規制に関する知識が豊富で、土地購入に必要な手続きをスムーズに進めることができます。また、地元にオフィスがあるため、急な相談や質問にも迅速に対応してくれるのが大きなメリットです!

これらのメリットを活かすことで、土地探しの際に地元の不動産屋を訪れる価値が非常に高いことが分かります。地元の不動産屋を活用することで、より納得のいく土地選びが実現できます!

結論

コラム用

家づくりは、家族の未来を描く大切なプロジェクトです。その第一歩となる土地選びは、家そのものだけでなく、家族の暮らしやすさを左右する重要なポイントです。生活圏や子どもたちの成長を見据えた環境、そして毎日の暮らしを彩る周囲の雰囲気――これらは土地からしか始まりません。

地元の不動産屋を訪れ、地域に根付いた信頼できる情報をもとにじっくりと土地を選ぶことで、家づくりの方向性が明確になります。その土地があってこそ、家族の理想を形にする施工会社を選ぶことができます。

家づくりは「土地が主役」、そして「家族が主人公」です。土地をしっかりと選び、家族みんなが心から満足できる家づくりをスタートさせましょう!!